energy saving
energy saving

空調の節電・省エネシステムについて

About Energy Saving 空調の節電・省エネシステムについて

空調の省エネで
電気料金とCO₂を削減
工場のGX化実現へ
Realization of GX-ization of factories

近年、企業の電力コスト削減とCO₂排出量低減への取り組みが加速しています。
その中で、空調の節電・省エネシステムは、GX(グリーントランスフォーメーション)に大きな効果を発揮するとして注目を集めています。
シェアコープでは、代表的なシステムである「Ai-Glies」の導入を代行しており、企業価値を高める工場のGX化を推進します。

空調の節電・省エネシステムについて

こんなお客さまに
おすすめ
Recommend

空調の節電・省エネシステムについて
  • 年間電気料金を削減したい
  • 工場内に何基ものエアコンを有している
  • 従業員の快適性と生産性を向上したい
  • エネルギー使用状況の可視化による継続的な改善を目指している
  • 環境負荷の低減と経済的利益の両立を目指している

シェアコープがご提案する、
AI技術を駆使した
『Ai-Glies』とは?


業務用エアコンの電力消費を効率的に制御し、電気料金とCO₂排出量を削減する空調に特化した節電・省エネシステムです。
無線とソーラー給電を採用し、施工費を抑えつつ快適な室内環境を維持します。
「Ai-Glies」は、高圧契約以上のお客様に
導入可能です

空調の節電・省エネシステムについて

What system? 空調の節電・省エネシステムの特徴

空調の節電・省エネシステムについて

Feature.01 室外機制御による
エアコンの省エネ

業務用エアコンの室外機に制御装置を設置し、気候に応じた約3分間の送風運転を組み合わせることで、省エネ運転を実現します。

例えば、Ai-Gliesでは、制御装置がソーラー給電に対応しており、配線が不要になるため、工事費を抑えることができます。この制御方法により、完全停止ではなく短時間の送風を取り入れることで、室温の変動を最小限に抑えつつ、大幅な省エネにつながります。

空調の節電・省エネシステムについて

Feature.02 季節・気候に合わせた
細やかな自動制御

最新の空調節電・省エネシステムは、外気温や湿度を測定し、季節や気候に応じた最適な制御を行います。

Ai-Gliesの場合、8段階の制御レベルを持ち、外気の不快指数の変化を監視しながら、最適な節電レベルを自動判別してエアコンをコントロールします。

空調の節電・省エネシステムについて

Feature.03 クラウドを活用した
データ管理と遠隔操作

多くのシステムでは、クラウドを活用してデータを管理し、ユーザーのPCから簡単に設定変更が可能です。

Ai-Gliesでは、専用のクラウドサーバーを通じて、デマンド値、予測デマンド値、外気温から算出された不快指数などの情報をリアルタイムで確認できます。また、CO₂の削減量、削減された電力量、そして削減された電気料金を確認できる機能も備えています。

空調の節電・省エネシステムについて

Feature.04 ピークカット機能による
デマンドコントロール

夏冬の電力使用が最も多い時間帯にピークカット機能(デマンドコントロール)を活用することで、基本料金を大幅に削減できます。

システムは空調機器の出力が短時間に集中しないよう、電力消費量を自動で調整。
Ai-Gliesの場合、真夏の急激な温度上昇時などには、ユーザーや専門のコールセンターがクラウド経由で空調システムの制御を調整します。

Benefits 導入メリット

大きな空調だけに設置、既存システムとの併用、ソーラー給電との併用などで初期コストは抑えながらも、高い省エネ&電気料金削減を実現。
結果的に脱炭素化に一歩も二歩も近づきます。

空調の節電・省エネシステムについて
Benefits.01 電気料金の大幅な削減
空調の節電・省エネシステムについて
Benefits.02 外気温に合わせていつでも快適
空調の節電・省エネシステムについて
Benefits.03 大幅な省エネ運転
空調の節電・省エネシステムについて
Benefits.04 導入工事費など初期費用は抑え目
空調の節電・省エネシステムについて
Benefits.05 短期間でのコスト回収

Flow 導入開始までの流れ

調査及びご案内は無料で行っております。

導入可能性の確認

まず、お客様の設備が導入対象となるかを、以下の条件で確認します。


  • 電力契約:
    高圧または特別高圧契約であること
  • 空調方式:
    電気の個別空調であること
  • 対象外:
    セントラル空調、ガス空調、ルームエアコン、三菱重工製の空調、
    外部制御アダプタが用意されていない機種など

削減効果シミュレーション

ご提案対象となる場合、Ai-Glies導入後の削減効果を
シミュレーションした試算書を作成し、ご提出いたします。

現地調査

お客様の施設に訪問し、以下の作業を行います。


  • 室外機の型番確認
  • 室外機の配置確認
  • 無線通信テスト

詳細な試算書・見積書の提出

現地調査の結果を踏まえ、より正確な削減効果の試算書と導入費用の見積書を作成し、ご提出いたします。

設置工事

導入をご決定いただいた後、設置工事を行います。
工事は平日の日中帯に実施可能です。

Case Studies 導入事例

実際に導入したお客さまの事例や喜びの声はこちらからご覧ください。

Faq よくあるご質問

既存の空調設備でも導入可能ですか?

はい、このシステムは快適性を維持しながら省エネを実現します。
IoTセンサーとAI制御により、室内環境を常時最適化します。多くの場合、既存の空調設備にも後付けで導入可能です。ただし、設備の種類や年式によっては、一部の機能が制限される場合があります。

導入にはどのくらいの期間がかかりますか?

規模によって変動しますが、 最短で工期は1日となります。
工事の際は各室外機への制御設定読み込みのため、15分ほど室外機のブレーカーを落とす必要があります。 ブレーカーは順番に落としますので、事前に打ち合わせの上、作業させていただきます。

室外機停止制御で、空調が故障することはありませんか?

室外機の発停は通常動作の中でも繰り返されており、30分間に1~3回の停止制御で故障率が上がることはありません。
また室外機毎に空調メーカー純正の外部制御アダプタを使用し室外機へ制御信号を送るため、改造には当たりません。

導入後のサポート体制はどうなっていますか?

技術サポート、トラブルシューティング、継続的なサポートを提供しています。
具体的なサポート内容は契約内容によって異なります。