Contents
近年、企業の電力コスト削減とCO₂排出量低減への取り組みが加速しています。 その中で、空調の節電・省エネシステムは、GX(グリーントランスフォーメーション)に大きな効果を発揮するとして注目を集めています。 シェアコープでは、代表的なシステムである「Ai-Glies」の導入を代行しており、企業価値を高める工場のGX化を推進します。
業務用エアコンの電力消費を効率的に制御し、電気料金とCO₂排出量を削減する空調に特化した節電・省エネシステムです。 無線とソーラー給電を採用し、施工費を抑えつつ快適な室内環境を維持します。 「Ai-Glies」は、高圧契約以上のお客様に導入可能です
業務用エアコンの室外機に制御装置を設置し、気候に応じた約3分間の送風運転を組み合わせることで、省エネ運転を実現します。
例えば、Ai-Gliesでは、制御装置がソーラー給電に対応しており、配線が不要になるため、工事費を抑えることができます。この制御方法により、完全停止ではなく短時間の送風を取り入れることで、室温の変動を最小限に抑えつつ、大幅な省エネにつながります。
最新の空調節電・省エネシステムは、外気温や湿度を測定し、季節や気候に応じた最適な制御を行います。
Ai-Gliesの場合、8段階の制御レベルを持ち、外気の不快指数の変化を監視しながら、最適な節電レベルを自動判別してエアコンをコントロールします。
多くのシステムでは、クラウドを活用してデータを管理し、ユーザーのPCから簡単に設定変更が可能です。
Ai-Gliesでは、専用のクラウドサーバーを通じて、デマンド値、予測デマンド値、外気温から算出された不快指数などの情報をリアルタイムで確認できます。また、CO₂の削減量、削減された電力量、そして削減された電気料金を確認できる機能も備えています。
夏冬の電力使用が最も多い時間帯にピークカット機能(デマンドコントロール)を活用することで、基本料金を大幅に削減できます。
システムは空調機器の出力が短時間に集中しないよう、電力消費量を自動で調整。 Ai-Gliesの場合、真夏の急激な温度上昇時などには、ユーザーや専門のコールセンターがクラウド経由で空調システムの制御を調整します。
大きな空調だけに設置、既存システムとの併用、ソーラー給電との併用などで初期コストは抑えながらも、高い省エネ&電気料金削減を実現。 結果的に脱炭素化に一歩も二歩も近づきます。
調査及びご案内は無料で行っております。
まず、お客様の設備が導入対象となるかを、以下の条件で確認します。
ご提案対象となる場合、Ai-Glies導入後の削減効果をシミュレーションした試算書を作成し、ご提出いたします。
お客様の施設に訪問し、以下の作業を行います。
現地調査の結果を踏まえ、より正確な削減効果の試算書と導入費用の見積書を作成し、ご提出いたします。
導入をご決定いただいた後、設置工事を行います。 工事は平日の日中帯に実施可能です。
実際に導入したお客さまの事例や喜びの声はこちらからご覧ください。
はい、このシステムは快適性を維持しながら省エネを実現します。 IoTセンサーとAI制御により、室内環境を常時最適化します。多くの場合、既存の空調設備にも後付けで導入可能です。ただし、設備の種類や年式によっては、一部の機能が制限される場合があります。
規模によって変動しますが、 最短で工期は1日となります。 工事の際は各室外機への制御設定読み込みのため、15分ほど室外機のブレーカーを落とす必要があります。 ブレーカーは順番に落としますので、事前に打ち合わせの上、作業させていただきます。
室外機の発停は通常動作の中でも繰り返されており、30分間に1~3回の停止制御で故障率が上がることはありません。 また室外機毎に空調メーカー純正の外部制御アダプタを使用し室外機へ制御信号を送るため、改造には当たりません。
技術サポート、トラブルシューティング、継続的なサポートを提供しています。 具体的なサポート内容は契約内容によって異なります。
電力の戦略的マネジメントで、貴社の課題を解決します。 まずは業務内容や課題をヒアリングのうえ、最適なご提案をさせていただきます。ご相談は無料で承ります。
シェアコープでは、電力運用・電力設備・電力調達の3つの分野で改善コンサルティングを実施しています。特に低圧電力の最適化については、詳しい資料をご用意しております。
「電力コストを削減したい」「工場を省エネ化したい」など、企業のお悩みに合わせて最適な電力ソリューションをご提案します。どんなサービスが自社に合うのか悩んでいる方は、まずはこちらのページをご確認ください。